主催講座
主題講座「親子でプログラミング・ステップアップ編」
7月6日(土)親子でプログラミング・ステップアップ編の講義が東京情報大学のパソコン実習室で、東京情報大学の松下孝太郎教授により、行われました。 この講義は、小学生と保護者が親子で楽しみながらプログラミングの基本を学ぶ …
2019年 07月 27日 土曜日 4:44 pm
Tags: 主催講座
Posted in 四街道公民館 | No Comments »
主催講座「長寿大学」第3回目
7月19日(金)は、長寿大学第3回目「地域の歴史」の講義を行いました。 講師は、四街道市史編さん主任の中村政弘氏です。 軍隊の街として形作られた四街道市が、戦後開拓地・文教都市として発展してきたことを戦前・戦後の地図など …
2019年 07月 19日 金曜日 2:28 pm
Tags: 主催講座
Posted in 四街道公民館 | No Comments »
主催講座「2、3歳児ひよこ教室」第3回目
四街道公民館主催講座「2、3歳児ひよこ教室」を開催しました。 名和惠子先生、石渡由香里先生のご指導で、釣り遊びをしました。 牛乳パックで水入れを作って、筆を使って海の生き物を絵の具で描きました。 絵の具や筆は初めてのお子 …
2019年 07月 09日 火曜日 4:01 pm
Tags: 主催講座
Posted in 四街道公民館 | No Comments »
主催講座「はじめてのウクレレ」第6回目
四街道公民館主催講座「はじめてのウクレレ」を開催しました。 早いもので第6回目。 いつものように、峯岸修三先生からご指導いただきました。 6回目ともなると取り組んできた曲も増えてきます。 まずはおさらいで4曲。 『旅愁』 …
2019年 07月 08日 月曜日 4:30 pm
Tags: 主催講座
Posted in 四街道公民館 | No Comments »
主催講座「関節ほぐしストレッチ」第3回目
今日は四街道公民館主催講座「関節ほぐしストレッチ」第3回目。 舞台の上の川津真由美先生の掛け声と動作に合わせ 受講生は同じように身体を動かしていきます。 先生の「〇〇に意識を向けて」の言葉を聞き そこに意識を向けると効率 …
2019年 07月 02日 火曜日 4:54 pm
Tags: 主催講座
Posted in 四街道公民館 | No Comments »
主催講座「はじめてのウクレレ」第5回目
今日は、四街道公民館主催講座「はじめてのウクレレ」第5回目でした。 峯岸修三先生のご指導で、『旅愁』『カイマナヒラ』『愛燦々』などを練習しました。 受講生全員が、左手でコードを押さえ、 右手で弦を弾き、歌うのですが 「コ …
2019年 07月 01日 月曜日 1:37 pm
Tags: 主催講座
Posted in 四街道公民館 | No Comments »
主催講座「長寿大学」第2回目
本日6月21日(金)は、長寿大学の第2回目「介護予防」の講義を行いました。講師は、四街道市福祉サービス部高齢者支援課 坂本理学療法士及び工藤保健師のお二人です。 年齢とともに心身の活力が低下して要介護状態に近づく「フレ …
2019年 06月 21日 金曜日 4:28 pm
Tags: 主催講座
Posted in 四街道公民館 | No Comments »
主催講座「郷土の歴史を学ぶ」第2回目
本日6月12日は、四街道公民館主催講座「郷土の歴史を学ぶ」の第2回目が開かれました。 参加されたみなさんは、小沢武先生の講義を熱心に聴講されました。 講義終了前の質疑応答の際には、様々なご質問・ご意見に先生から懇切丁寧な …
2019年 06月 12日 水曜日 5:23 pm
Tags: 主催講座
Posted in 四街道公民館 | No Comments »
主催講座「2・3歳児ひよこ教室」第2回目
四街道公民館主催講座「2・3歳児ひよこ教室」を開催しました。 今日も名和惠子先生、石渡由香里先生の指導で、手遊びから始まりました。 お母さんと一緒に父の日のプレゼントを作ったり、 バスタオルを利用した遊びをしたり、 今日 …
2019年 06月 11日 火曜日 3:28 pm
Tags: 主催講座
Posted in 四街道公民館 | No Comments »
主催講座「はじめてのウクレレ」第4回目
今日は四街道公民館主催講座「はじめてのウクレレ」第4回目。 今回も峯岸修三先生から、新しい練習曲が配られました。 『アロハオエ』、『旅人よ』、『HAPPY BIRTHDAY TO YOU』 今までに習ったコード中心の曲は …
2019年 06月 10日 月曜日 2:09 pm
Tags: 主催講座
Posted in 四街道公民館 | No Comments »